このブログでは胎児治療について
わたしの経験を書いています。
いくつか注意事項がありますので、
ご了承のうえお読みいただければと思います。
【注意事項】
1 赤ちゃんの病状等
医療的記載について
このブログに書かれている
赤ちゃんの病状は
あくまでわたしの息子のケースです。
また、先生に言われたことや
自分なりに調べたことを記しますが、
なにぶん素人なので、
専門用語等について不正確なところが
あるかもしれません。
あらかじめご了承ください。
2 病院名、先生や助産師のお名前等の
情報について
入院していた病院名は
イニシャルで記載しています。
先生や助産師さんの名前は仮名です。
大学病院に入院していたことが
解らないと、ブログの内容で
意味が通らないところが
あるかもしれないので、
このような形をとっています。
ちなみに、現在A先生はT大を離れられ、
別の医療機関にて
治療(多分研究も)に当たられています。
この件について思い当たる病院や
先生がいらっしゃったとしても
このブログに書かれている内容については
お問い合わせ等なさらないように
お願いいたします。
(本当にお世話になったので、
ご迷惑をおかけしたくないという
気持ちがすごくあります)。
もし実際に胎児治療に直面されている方が
いらっしゃったとしたら、
コメント欄からわたしに
コンタクトを取っていただければ
お答えできる範囲でお答えします。
(その際の連絡先は捨てアドまたは
ご自身のブログ等を経由させるようにして
個人情報は絶対に入れないでくださいね!)
3 コメントについて
公序良俗に著しく反するコメントや、
管理人の道徳観念上
残したくないコメントは
削除させていただくことがあります。
また、基本的にお返事しますが、
コメントに気づかないと
お返事が遅れます…。
あしからずご了承ください。
4 本文内にある絵について
たまーに日記本文にある絵は、
ブログ開設当時絵日記だった名残です。
あまりのヘタさに
絵日記にするのを断念しましたが、
絵があったほうがわかりやすいもの等、
一部だけとってあります。
5 『赤ちゃんとのお別れ』記事について
11回にわたり
子宮内胎児死亡が確認されてから
赤ちゃんが火葬されるまでについて
記したものを掲載します。
生理的に受け付けないという方も
いらっしゃると思います。
また、いま胎児治療に向かわれている方は
死産した話など聞きたくないという方も
もちろんいらっしゃると思います。
こうした場合は申し訳ありませんが
自衛してお読みにならないでください。
せっかくご縁あってブログに来ていただき
お読みいただいている方に
不快になっていただきたくありません。
たった一人でもわたしの経験を
参考にしてくれるひとのために残したい、
という気持ちから残しているものです。
どうかご理解いただきたいと思います。
こちらの一連の記事は
【胎児治療体験記】内の
【赤ちゃんとのお別れの経緯】
カテゴリに分類してあります。
以上、よろしくお願いいたします!